●情報
春節も終わり、これから本格的な春を向けます。
中国はほぼ日本と同じ気候であり、害虫や害獣もほぼ日本と同じです。
蚊、ハエ、ゴキブリ、アリ、ネズミなど中国の住宅ではよく出ます。
上海などでは建物の築年数も古く、排水溝を登ってくるゴキブリなどもいますし、上下左右の部屋が内装を始めると一斉に害虫が逃げてきます。
江蘇省より南ですとゴキブリも小さな茶ゴキだけではなく、黒光りした大きなゴキブリも出ます。
当然衛生上よくありません。
また蚊でも広東省など南方なら伝染病にも気を付けなければいけません。
そこで登場するのが殺虫剤や蚊取り線香なのですが、中国でローカルスーパーで売っているものは欧米系や中国メーカーのものになり、成分が気になりますよね。
どうせ使うなら日本のメーカーが良いと思うでしょう。安心できますしね。
さて、中国で購入できる日本メーカーの害虫・害獣駆除剤などは主に「アース」と「キンチョウ」の二社になるでしょうか。
どちらも日本とほぼ同じラインナップをそろえております。
しかし購入には制限があります。
「キンチョウ」は中国では「KINCHO」「金鳥」と表記されタオバオで購入できるのですが、日本人は購入できません。それは天猫国際のプラットフォームで商品を出しており、保税倉庫からの発送になります。したがって外国人である日本人は買えないのです。中国人にお願いするしかありません。
一方、「アース」は中国では「安速」表記され、やはりタオバオで購入できます。
アースはキンチョウと違って現地生産もしくは日本から原料を輸入し中国でパッケージしています。
したがって中国製となり、通常のタオバオで購入できます。おそらく日系スーパーのAEON、アピタ、しんせん館などでも購入できると思います。
タオバオでは「安速家居旗艦店」が正規の店で安徽省芜湖からの発送となります。
どのような商品があるかというと(一部抜粋)
アースレッド | ネズミホイホイ | アリの巣コロリ |
![]() |
![]() |
![]() |
ごきぶりホイホイ | バポナ | ブラックキャップ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴキジェット | 天然ハーブの虫よけ | コバエがホイホイ |
![]() |
![]() |
![]() |
※写真はタオバオより。本記事は広告ではありませんので直接リンクは致しておりません。
どれも日本で聞いたことがある商品です。
これなら中国製(中国国内パッケージ)であっても安心して使えますよね。
なぜかブラックキャップはデカいです。
特にコバエがホイホイは必需品です。なぜか中国の家ってコバエが飛びます。おそらく排水溝から上がってきています。
これかなり効果があります。ある日本料理店に紹介して置いてみたら、一晩で中が真っ黒になるくらい捕まりました。見たら背中がかゆくなるような量です。かなり効きます。
また蚊は悩みの種です。大陸では蚊を介した伝染病も多くあります。
今回掲載していませんがアースノーマットもあります。
例えば昔からある蚊取り線香ですが当然中国にもあります。真っ黒いのですがとにかくバラせないんです。
何かコツがあるのかもしれませんが、必ずバリバリに割れてしまいます。(私だけ?)
殺虫剤でお悩みの方や子供がいて心配な方は、日本メーカーの日本と同じものが買えますので試してみてください。
※本記事は広告ではありません。特定企業だけを推奨するものではなく、日常生活の中で駐在員にとって必要なものであると判断して紹介しているものです。
※※STCC記事の無断転載、無断リンクは硬く禁じております。
Wechatはもちろん、LINE、ツイッター、フェイスブック等も含めたSNS、いかなる運営会社のブログ、掲示板、ホームページ、社内ネットワーク、クラウド、電子メール、SMSへの記事の転載やリンクも禁止しております。(トップページを除く)
また記事をスクリーンショットした画像の配布や発信も固く禁じております。
今後も適切な情報を中国で滞在する日本人に発信するため、無断転載、無断リンクに関するSTCC規定をご理解下さいますようお願いいたします。
無断転載、無断リンクに関する注意はこちら→「上海STCCの無断転載、無断リンクに関して」